土を食す スープ 三種類
こんにちは。
美味しく体調改善しませんか?
ナチュラルベジを使った食事療法が身につく料理教室「12dishes cooking」の
西田真由子です
しばらくぶりのいつもの川沿いの散歩道。
曇って寒い日は身体が重かった。
陽が温かく良い天気。
歩く元氣が出てきた。
道は枯葉色の落ち葉で覆われている。
樹々は葉のない枝が目立つようになっている。
椿の木の根元には
ピンク色の椿の花が落下している。
はッとする美しさを保ったままで。
銀杏の木の下を通り過ぎると。。。
人に踏まれつぶれた銀杏の実から鼻をつく匂い。
橙色の柿の実も人に踏まれつぶれている。
枯葉も
銀杏の実も
柿の実も
椿の花も
これからゆっくり土に還るのだな。
土の中では賑々しく生命の循環が奏でられている。
単色の青い空と樹々のうつろい。
自然栽培のごほう、里芋、そしてレンコン。
土の匂いがする。
土の中でゆっくりゆっくり
微生物の力と共に育つ根菜をスープにする。
【新ごぼうのスープ 豆乳白玉団子を浮かせて】ヴィーガン 対応
【材料】
(4人分)
・新ごぼう ・・・半本
・玉ねぎ ・・・4分の1個
・出汁 ・・・250cc
・塩 ・・・ひとつまみ
・白味噌 ・・・15g
・酒粕・・・10g
・オリーブオイル・・・適量
・白玉粉・・・50g
・豆乳・・・約40cc
【作り方】
1.ごぼうは軽く洗って、水気を拭き取り、アルミホイルで包む。220℃に予熱したオーブンで1時間焼く。
2.その間に玉ねぎを薄く切って鍋に入れ、オリーブオイルを絡めて弱火で加熱する。しんなりしてツンとした玉ねぎ臭が消えたら加熱を中止する。
3.豆乳白玉団子をつくる。ボウルに入れた白玉粉に豆乳を少しずつ加えてよく練る。艶が出て来たら小さく丸める。沸騰したお湯に落としていく。浮いてきたら5秒数えて待って、順番に水を張ったボウルに入れる。
4.ごぼうが焼けたら1㎝の小口切りにして2の鍋に入れて軽く絡めながら加熱する。そこに、出汁と塩を加える。白味噌と酒粕も加えて溶き混ぜる。加熱しながらバーミックスで滑らかになるまで撹拌する。味を見て塩が足りなければたす。
5.器に入れて、豆乳白玉団子を浮かせる。
【レンコンとジャガイモのスープ】
ヴィーガン 対応
【材料】
(4人分)
・レンコン(神子原レンコン)・・・約100g
・ジャガイモ(キタアカリ) ・・・約100g
・出汁・・・300cc
・豆乳・・・50cc
・塩・・・2g
・オリーブオイル・・・適量
・ブラックペッパー・・・好きな量
【作り方】
1.レンコンとジャガイモは洗って、水気を拭く。レンコンは節を落としておく。それぞれ皮ごとアルミホイルで包む。220℃で予熱したオーブンで1時間焼く。
2.焼けたレンコンは2㎝角に切る。ジャガイモは皮をむき2㎝角に切る。
3.切ったレンコンとジャガイモは出汁と塩辛ともに鍋に入れて温かくなるまで加熱して、バーミックスで撹拌する。豆乳を加え入れ、味をみて良ければ器にに入れる。
4.仕上げにオリーブオイルとブラックペッパーをかける。
【里芋のスープ】ヴィーガン 対応
【材料】
(4人分)
・里芋 ・・・4個(約100g)
・長ねぎ ・・・50g
・オリーブオイル・・・大さじ2
・出汁 ・・・250cc
・豆乳・・・50cc
・塩 ・・・2g
・ブラックペッパー・・・好きな量
【作り方】
1.里芋は洗って、水気を拭く。皮ごとアルミホイルで包む。220℃で予熱したオーブンで1時間焼く。
2.鍋に刻んだ長ネギを入れオリーブオイルを絡める。弱火でじっくり加熱する。しんなりして美味しそうな香りがしたら加熱を中止する。
3.里芋が焼けたら皮をむき2㎝角くらいに切って2の鍋に加え入れる。出汁と塩を加えて温かくなるまで加熱し、バーミックスで撹拌する。滑らかになったら豆乳を、加えて味を見る。良ければ器に入れブラックペッパーをふる。
出来上がったスープはしみじみ美味しい。
土の中で奏でられる生命が詰まったスープ。
数字が示す栄養素では語れない。
身体の弱った人に食べていただきたい。
現在、新型コロナウイルス感染防止のため定期レッスンをお休みさせていただいております。
1日でも早くレッスン再開できるよう準備しております。
まずは個人から少人数でのレッスンを再開したいと思っております。
ご希望の方
お手数ですが下記のメールアドレスまでご連絡いただけると有り難いです。
12dishes.mayuko@gmail.com
お待ちしております。
0コメント